-
評価されない総務の仕事に疲れたときの対処方法
「総務の仕事は、間違えずやるのが当たり前」 「小さなミスも許されず、毎日気を張っている・・」 「業務改善だって頑張ってやっている・・」 でも評価してくれない地味... -
総務人事に必要な調整力を高めアピールスキルに変えていく方法
総務人事の仕事は「調整ばかりでスキルが身につかない」と思うことはありませんか? 私もそのひとりで「いくら調整力があっても自分の強みにはならない」と考えていまし... -
総務人事担当者がパワハラ相談窓口を機能させるコツ
この記事をご覧いただいているということは、あなたはパワハラの相談窓口を担当されているのではないでしょうか。 担当者としてなにか気になることがあって、ご覧になら... -
パワハラ相談窓口となった総務担当者が注意すべきポイント
あなたが総務人事担当者なら、きっとパワハラ相談の窓口担当者に任命されていると思います。 法律でパワハラ窓口の設置が義務化されたので、自動的に任命された人がほと... -
「総務人事だから・・・」と自己犠牲していませんか?
「もう他人ばかり優先するのはやめたい・・・」と、思うことはありませんか? 今日も依頼されたことを断れなかった・・ いつも依頼ごとを優先して、自分の仕事は後回し... -
時間もお金もかけずに内定辞退を減らす効果的な3つの方法
あなたが中小企業の採用担当者なら、きっと「採用活動」に悩みがあると思いますが、いかがですか? 大手企業ならいざ知らず、ハローワーク、人材紹介会社、求人広告、社... -
「総務人事はスキルが身につかない」は本当?ウソ?
総務人事はよく「縁の下の力持ち」と言われたりしますね。 この言葉を聞いて、あなたはどう思いますか? 私は半分「そうだ、役に立っている」と思いながら、もう半分は... -
不安や悩みにとらわれない「しなやかなマインド」を身につける方法 その4
前回(不安や悩みにとらわれない「しなやかなマインド」を身につける方法 その3)は 悩みや不安のとらわれから抜け出して、メンバーとの距離をグッと縮める3つのステ... -
不安や悩みにとらわれない「しなやかなマインド」を身につける方法 その3
前回(不安や悩みにとらわれない「しなやかなマインド」を身につける方法 その2)までの話で 「目の前の悩みや不安を消さない限り行動できない」と、思い込んでしまっ... -
不安や悩みにとらわれない「しなやかなマインド」を身につける方法 その2
前回(不安や悩みにとらわれない「しなやかなマインド」を身につける方法 その1)は 「目の前の悩みや不安を消さない限り行動できない」と、思い込んでしまっている。...